最近、「ののじ」というメーカーのキャベツピーラーにハマっています。とにかくキャベツの千切りが楽しくなります。とはいうものの購入したのはかなり前で、当初はうまく使えず、引き出しにしまったままでした。
あるとき、久ぶりに「キャベツピーラー」を使ってみようということになり、使ってみたのですがやはりうまくいかない。というか表面の1、2枚が外へ広がってうまくスライスできません。ここで「うまくやろうとするからダメなんだ」と自分に言い聞かせました。そして、軽くなでるようにスライスしてみると、今までが嘘のように面白くなりました。
表面の1、2枚やうまくスライスできない部分は包丁で切り落としてしまって、うまくスライスできるような形状を保ちながらやるといいことに気づきました。切り落としてしまったキャベツは炒め物やお好み焼、漬物なんかに使えるので無駄になることはありません。あと、キャベツは身がしっかりしまったずっしりと思いものがベストです。
キャベツの千切りはサラダとして食卓にのぼるのですが、面白いものでそれだけでは物足りないのでにんじんの千切りや玉ねぎのスライスも一緒につくっています。いずれもスライサーでスライスし、にんじんはスライスしたものを包丁で千切りにしています。
というわけで「ののじ」のキャベツピーラーのポイントは、
- 軽くなでるようにスライスする
- うまくスライスできるように形状を整える
- 余った部分は別の料理に使う
ですね。
現在は「キャベツピーラースーパーライト」という商品名になっていました。
リンク
ステンレス製の業務用もあります。ステンレス製の調理器具は好きなので、機会があれば買いたいな~と思って値段を見てみると…!えっ!?
リンク